環境保全活動・SDGs・CSRへの取り組み | 株式会社GoA

株式会社GoAでは、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、事業を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。
世界がさまざまな社会課題に直面している今、企業として、個人として「小さくてもできること」をGoA全体で共有していき、「環境への配慮」「地域・社会への貢献」「職場の働きがい」の達成に努めてまいります。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称で、2016年から2030年の15年間で達成すべき“世界共通の目標”として、貧困・健康と衛生・エネルギー・環境・平和など17のゴール・169のターゲットから構成され、2015年9月に国連で開催された持続可能な開発サミットで国連に加盟している全193カ国によって採択されました。
引用-外務省:SDGsとは
SDGsの17の目標

- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤を作ろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任、つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
株式会社GoAで行っているSDGsの取り組み
株式会社GoAでは、SDGsの目標達成、そして持続可能な社会を実現するための取り組みを行っています。
SDGsに対する活動は、企業でできることだけに限りません。
従業員個人の心がけ一つで実行できる目標にもしっかりと取り組み、SDGsへの関心を高めながら日々の業務に向き合っています。
当社が特に力を入れている項目につきましては、以下の表をご覧ください。
![]() |
宮崎市子どもの未来応援基金へ寄附することで、宮崎市の子どもを取り巻く貧困問題への対策の手助けをしていきたいと思っています。 |
---|---|
![]() |
健康を第一に考え、毎年1回の健康診断、2年に1回の人間ドッグもしくは付加健診は会社負担で受けられるようにしています。 ライフワークバランスを重視し、10時から17時のコアタイムを設けてフレックスな労働環境を作っています。 有給取得率100%、月の残業時間を3時間以内という目標と近3年間達成をしています。 |
![]() |
宮崎県の中学校立志式や、ITセミナーなどの公演を通じ、Web制作やマーケティングなどの教育の場を提供していきます。 |
![]() |
会社設立時より未経験者、女性の積極的な採用、活躍の場を提供しています。 公益財団法人ジョイセフへの支援を通じて、世界の妊産婦と女性の命と健康を守る活動をしています。 ヴィアマテラス宮崎の法人スポンサーとなり、宮崎市の女子サッカーチームに微力ながら支援していきます。 |
![]() |
エアコンの温度調整、こまめな電源のON・OFFをしていきます。 可能な限り公共機関や徒歩、自転車で移動し車の利用を減らします。 |
![]() |
2019年より宮崎県での仕事獲得、雇用を開始、地域活性化を目指しています。 従業員の得意なこと、やりたいことを積極的に取り入れ、会社のホームページに特集を組み、やりがいと達成を促進しています。 |
![]() |
年齢、性別、経験、人種、障害も関係なく、平等な地域社会づくりに取り組みます。 |
![]() |
東京都、宮崎県での積極的な地域環境イベント等に参加をしていきます。 地元企業や地場産業から、仕事依頼があった場合は全力で質の高いサービスを提供していきます。 |
![]() |
海と日本PROJECT推進パートナーとして、海の現状を伝え海を未来へつないでいきます。 各自コップやマイボトルを使用することでペットボトルの使用機会を削減していきます。 |
![]() |
自然保護、環境保全団体、Green Site Licenseなどへの寄付や支援をすることで、陸域生態系や森林の保護をしていきます。 ペーパーレスの推進として、紙請求書をなくす活動の取り組み、ミーティングや打ち合わせ時などはパソコンでPDFなどで閲覧し資料の印刷などを削減していきます。 |
![]() |
地域の企業様と地域活動を通じて、課題解決と地域活性化を取り組んでいきます。 業務で関わっていくクライアント様に対して、共に「SDGsへの取り組み推進」を可能な範囲でご提案していきます。 |
SDGsパートナー
SDGsの実現・達成のために、推進活動を行っている地方自治体とパートナーシップ協定を結んでおります。
様々なマスメディアで取り上げられているSDGsですが、その活動の目的や趣旨はまだまだ知られていません。
言葉に込められた意味や理念の普及啓発に、当社も貢献できるよう取り組んで参ります。