ホームページを持つだけで売り上げが上がったという中小企業は後を絶ちません!

企業や店舗におけるホームページの重要性

近年ではスマートフォーンが普及したことによって更にインターネットが普及し、誰もが当たり前に利用するようになりました。
そのため、購買客は企業や店舗で何かものを購入したりサービスに申し込んだりする前に「検索」し、「安全なのか、信用できるのか」を調べます。
企業間取引においても、取引先の情報を事前にネットで調べるということはほぼ確実に行われています。
しかしながらGoogle調査によれば中小企業のホームページの開設率は25%にも満たないといいます。
ホームページを持たない企業は情報社会に取り残されているといっても過言ではなく、ホームページがないというだけで競争に負けているということになります。
あなたは買う側にたって考えてみましょう。
もしとあるサービスを申し込みたいとします。
ただそのサービスは決して安くありません。
そこであなたは本当に申し込むべきか、調べるという行動に出るでしょう。
そこで使うのがやはりインターネットなのではないでしょうか。
あなたはサービス名や提供している会社の名前で情報を調べようとします。
しかしそこでサービスを提供している会社のホームページ無かった場合、あなたならどうしますか?
恐らくほとんどの方がサービスを申し込むのを保留するのではないでしょうか。
またサービス名で検索した場合に、他の会社が同じようなサービスを提供していたとしたならば、そちらに申し込みを考えるかもしれませんね。
このようにホームページは企業の競争力を上げるために必要不可欠なのです。
逆にもしあなたの企業がホームページを持っていたのであれば、市場のライバル社よりも優位に立つことができ、新たな顧客獲得の可能性も見えてくることでしょう。
イメージアップ戦略で収益を上げる
ホームページは企業のいわば「名刺」です。
この情報社会を生き抜くためにはホームページという名刺は必ず必要です。
ホームページが存在しているというだけで、企業の信用度は上がりますし、取引先や購買客が安心してあなたの企業のサービスを利用することができるでしょう。
そしてもしあなたの企業のホームページがしっかりと整理されて、見やすく、クリーンな印象を与えるデザインであったのであれば、相手先は「ちゃんとした会社なんだな」というイメージを持つのではないでしょうか。
あなたの企業がインターネットとは縁遠い業務内容であったとしても、この情報社会では「見られている」という意識を捨てないでください。
そしてこの状況をチャンスだと思ってください。
インターネットの無い時代では町工場にある中小企業は限られた地域との関わり合いしか持つ事ができなかったことでしょう。
それだけビジネスチャンスは限られていたということになります。
しかし現代の世の中では、インターネットを通して世界中の誰しもが同じ情報を共有できるようになりました。
先ほどホームページは名刺だと述べましたが、ホームページは配る必要の無い名刺でもあります。
ホームページを持つだけでインターネットを介して、世界中誰もがあなたの企業や店舗の情報を知る事ができるのです。
しかもホームページは紙切れには書ききれない様々な情報を掲載することが可能です。
それには文章や画像だけではない「イメージ」という情報も含まれていることを忘れないでください。
イメージ戦略はどの企業にもとても大切だと思います。
この情報社会の波に飲み込まれないように、どんな企業や店舗でもホームページは持つ必要があると考えます。
企業向けのウェブデザインについて
企業や店舗のホームページのデザインは、やはり「わかりやすさ」が何よりも大切だと思います。
お取引先や購買客に自社製品やサービス内容を知ってもらうこと。
そしてそれらに興味をもってもらうことを促すことができるようにわかりやすいデザインでなければなりません。
また企業のホームページがよくまとめられて整理整頓されているのであれば、イメージアップにもつながってくることは間違いありません。