Googleの検索順位を上げる5つのSEO対策とは

はじめに知っておきたいSEO対策の基本

SEOのルールはGoogleやYahooなど検索サイトを運営する会社によって独自に決められています。
サイトの検索時の表示順位を決める評価のルールは多岐にわたっていますので、プロでも100%完璧といえる対策はできません。
また企業は検索エンジンの改善を日々行っているため、常に基準は改変されており、完全に非公開となっています。
今日のルールが明日には変更になっている可能性があるので、SEO対策は検索サイトの評価基準の変化に対して柔軟に対応しなければなりません。
GoAが実施するSEO対策5つのこと
日本の検索エンジンのシェア率はYahooとGoogleで80%から90%ほど占めており、YahooはGoogleと提携し、同じ検索エンジンアルゴリズムを使っているので、実質はGoogleが8割以上のシェア率を占めています。
ですからSEO対策イコールGoogleへの対策ということになります。
GoogleではSEOのガイドラインとして、
検索キーワードに適う内容のウェブサイトにする
ページの内容をGoogle側にわかりやすく伝える
多くのサイトにリンクされるページがサイト価値が高い
と3つの基本的なルールを掲げています。
当社ではGoogleへのSEO対策として以下のような基本的な対策を実施し、実績を上げております。
01、検索キーワードを選定し需要を知る
SEO対策をしっかりとしても、そもそもの需要がなければ意味がありません。
人々がどのようなキーワードを使って検索しているのか、どのような内容のホームページが求められているのかをまずは知る必要があります。
作成するホームページのコンテンツ内容を確認し、一番アクセス数が期待できるキーワードを選出していきます。
特にFacebookやmixiなどのソーシャルメディアで、シェアされていたりいいねされていたりするキーワードはかなり需要があることが多いことがわかっています。
またキーワードを選定する上で、ほとんどのコンテンツが需要のあまりないキーワードだと気づくことでしょう。
しかしそういったキーワードもうまくコンテンツの内容として組み込むことで、コンテンツの充実度が増し、Googleからの評価が高いページとなります。
02、Googleに評価されやすいコンテンツを作る
コンテンツの中身が面白く価値のあるものであることは前提として、コンテンツの作り方にもGoogleに評価されやすいものとそうでないものがあります。
多くのSEO初心者が検索順位を意識しすぎて、一つの記事に選定したキーワードを詰め込み過ぎていたり、キーワードとはあまり関係ない内容を無理やりつなぎ合わせていたりするのをよく見かけます。
またページ数の多さもGoogleが評価する項目の一つですが、ページは多いが内容の薄いコンテンツを作りすぎてなかなか評価が上がらないなどということも多く見られます。
このようにSEOに良かれとしてやったことでも、一歩間違えれば評価を下げてしまうことにつながってしまうことも多くあるのです。
他にも「画像よりもテキストでリンクをする方が有効である」といったSEOに強いコンテンツの作り方のポイントは色々あります。
03、見出しタグを正しく使う
見出しタグというのは、その名の通りウェブサイトのコンテンツに見出しを作り、文章に階層を作るHTMLタグのことです。
見出しタグを使うと検索エンジンの文章の構造がわかりやすく伝えられ、どの部分が重要なのかを理解してもらえやすくなります。
見出しタグはh1〜h6まであり、検索ロボットはh1が最も重要と理解します。
SEO初心者の多くはこの見出しの使い方を理解しておらず、一つのページにh1の見出しが複数存在する、h1の見出しのあとにいきなりh3を使っているなどの誤りが多く見られます。
見出しタグは検索ロボットがページを正しく理解し、評価するために大変重要です。正しく見出しタグを使い、コンテンツをわかりやすく階層分けし、検索エンジンも人も理解しやすいコンテンツにする必要があります。
04、被リンクを正しく扱う
被リンクとは他サイトからあなたのサイトにリンクをしてもらっている状態のことをいいます。
一昔のSEOでは多くのサイトからリンクされたホームページがSEOに強いとされてきましたが、現在では被リンクの質が重要となってきています。
一昔前は被リンクの数を増やすために、量も質も悪いウェブサイトを量産しひたすらリンクし続けるSEO対策方法が存在していましたが、現在はそのようなSEO対策はペナルティの対象となってしまいます。
今日のSEOでは被リンクの数はそれほど重要ではなく、どのようなサイトにリンクされているかが重要となっています。
被リンクをひたすら量産するサービスを提供する他会社もございますが、ペナルティのリスクが常に伴いますのでご注意ください。
GoAのSEO対策では質の良い被リンクを増やす方法で、実績を上げていますので是非お気軽にご相談ください。
05、内部リンクでさらに強化
被リンクのお話をさせていただきましたが、あなたのサイトからリンクを発する発リンクもとても重要となります。
ただこれは他のサイトへのリンクを貼るという意味ではございません。
あなたのサイトのあるページからあなたのページ内の関連性の高い他のページにリンクすること内部リンクといい、SEOに有効的だとされています。
トップページ > かんたん料理の作り方 > 10分でできる本格シチューのレシピ
あなたはこのようなリンクのリストを見たことがあるでしょう。
これは業界内では「パンくずリスト」といい、ユーザーに対して今どのページを見ているかをわかりやすくする効果があります。
このパンくずリストは代表的な内部リンクの一つであり、検索ロボットがサイトの構成を理解しやすくなりSEOに効果的だとされています。
このように基本的な5つのSEO対策をかんたんにご説明しましたが、ここには書かれていないSEO対策はたくさん存在します。
GoAでは様々な内容のサイトを検索上位表示させた実績があり、長年培ったノウハウで好評を得ています。
もしあなたが既にホームページを運営しているが、なかなか検索エンジンの評価があらない・1日のPVが上がらないなどのお悩みがあるのであれば、是非ご相談ください。